2012年01月31日
汗もシバレル今世紀最大の寒波、
・30日 昨年1月の走行距離は121キロ、今月は未だ118キロ、、、正月ボケで怠けて居たようで少ない。
寒い31日は会議があり走れない、今世紀最大の寒波が近付いている、昨年より出だしで後れを取っては行けない、寒い中今日午後夕方走る、最近室内施設でも寒く完全防寒のランであるが更に着込んで外を走る、気温は体感でマイナス10℃、雪道が鳴る、ギュギュウ後ろから誰かが付いてくるように感じる、しかし懐かしく60年前の子供の頃を思い出す、これが札幌の冬だった、、、学校の帰りやはり寒く母親の待つっている家へ早く帰りたく走ったこと、、、手が冷たくカジカンだ手が痛かった、、その手を柔らかい胸で暖めてくれた母、、、、懐かしく涙が出て来る、、、そんな母はとうに居ない、、、そしてそれを懐かしむ70歳の爺、、、何時まで経っても子供だなー、、、そんな思いでにしたりながら11㌔、今世紀最大の寒波とか(今世紀と言えども12年)汗もシバレる、それが寒く体を冷やす、腕を振り熱生産するが追いつかない、、、、これで今月123キロになりました、、、
昨年1月を2キロ越えた、、、風呂で湯っくり体を温め癒す、、、そしてビール、、美味い!最高の極楽です。
寒い31日は会議があり走れない、今世紀最大の寒波が近付いている、昨年より出だしで後れを取っては行けない、寒い中今日午後夕方走る、最近室内施設でも寒く完全防寒のランであるが更に着込んで外を走る、気温は体感でマイナス10℃、雪道が鳴る、ギュギュウ後ろから誰かが付いてくるように感じる、しかし懐かしく60年前の子供の頃を思い出す、これが札幌の冬だった、、、学校の帰りやはり寒く母親の待つっている家へ早く帰りたく走ったこと、、、手が冷たくカジカンだ手が痛かった、、その手を柔らかい胸で暖めてくれた母、、、、懐かしく涙が出て来る、、、そんな母はとうに居ない、、、そしてそれを懐かしむ70歳の爺、、、何時まで経っても子供だなー、、、そんな思いでにしたりながら11㌔、今世紀最大の寒波とか(今世紀と言えども12年)汗もシバレる、それが寒く体を冷やす、腕を振り熱生産するが追いつかない、、、、これで今月123キロになりました、、、
昨年1月を2キロ越えた、、、風呂で湯っくり体を温め癒す、、、そしてビール、、美味い!最高の極楽です。
2012年01月29日
25日・28日厳寒のラン
・25日今年最大の寒波で朝はマイナス10度、とても外は走れない、アイスアリナーへ室内であるがfネックウオーマー、手袋は2枚重ね、ロングシャツ、タイツ、ウインドブレカー、ダウン入りのベストを身につけ12㌔走る今週は流石大寒で北海道はシバレてます、
・28日今日は札幌のラン友との新年会、その前にアイスアリーナー40周12㌔走りビール乾杯の環境作り,
今日も寒い、熱燗で一杯の寒さです、しかしラン後はやはりビール、、、風呂に入りススキの羅臼亭へビールで乾杯、、それぞれ皆が昨年の報告と新年の抱負を語り楽しい夜でした、飲み過ぎてしまいました。
・28日今日は札幌のラン友との新年会、その前にアイスアリーナー40周12㌔走りビール乾杯の環境作り,
今日も寒い、熱燗で一杯の寒さです、しかしラン後はやはりビール、、、風呂に入りススキの羅臼亭へビールで乾杯、、それぞれ皆が昨年の報告と新年の抱負を語り楽しい夜でした、飲み過ぎてしまいました。
2012年01月22日
21・22日大寒を覚悟して
・21日 今冬最も寒い大寒入り、昨夜から寒く何時ものビールが熱燗になりました、寒い時はこれですね、今日も寒い真駒内アイスアリナーへ屋内施設は冷え切っており外より寒いぐらいです、着込んで走る、走っても汗が出ない、、、ラン後の用事があり9キロで切り上げる、寒く手がカジカンでしまい痛い。
・22日 今日は南風で昨日とは一変して暖かく路面が解け走りやすい、昼過ぎ外を走りに出かける。何だか大寒が終わり春の様な気温です、藻岩橋を往復11㌔をゆっくり走る、矢張り外は気分が良いですね、同じ距離でも室内と違い短く感じる。
今日で新年から88キロで昨年と比較して12㌔少なく怠けている、来週は頑張ろう。
・22日 今日は南風で昨日とは一変して暖かく路面が解け走りやすい、昼過ぎ外を走りに出かける。何だか大寒が終わり春の様な気温です、藻岩橋を往復11㌔をゆっくり走る、矢張り外は気分が良いですね、同じ距離でも室内と違い短く感じる。
今日で新年から88キロで昨年と比較して12㌔少なく怠けている、来週は頑張ろう。
2012年01月19日
皇居ランは椿が歓迎

18日、東京のラン友、オールドランナの皇居新年決戦、神田橋傍の稲荷湯へ5時半集合、私の宿泊ホテルは半蔵門、1時間前にホテルを出て皇居周りを3キロほど走り銭湯へ、集合場所を確認して皇居へ戻り走り決戦前に5キロ走る、これで決戦のアップができた、銭湯でラン友を待つ佐々木小次郎の心境、7時過ぎから乾杯の予定でありすぐ竹橋駅へ、そこから一周の5キロ決戦、逃げ切りを図り登りを先頭でNが走る、その後を逃がしてなるものかと、H・F・S・私と並んで付いてゆく、登りだが㌔6分を切る、2キロ位で後ろから様子をうかがっていたS・Fがダビー馬の好位置をキープするようにスルスルと先頭に出る、桜田門手前でHが先を行く、懸命に追いつく、しかし段々と離される、きっと後ろからNが来るはず、、逃げ切ろう、後ろを気にするとプレッシャーになり疲れる、、、前のHを攻めるようにして逃げ切る、竹橋のゴール、、5キロ、28分位か、、、こんなに懸命に走っても遅い、、、でも老齢ランナーの新年会はビールが上手い!それぞれの今年のラン計画を喋りまくりで楽しいランでした。
半蔵門から東京駅方面の素晴らしい景色、奇麗な椿が咲き歓迎してくれました、札幌は雪景色、、久しぶりの花をみて感激しました、それを力に走り武蔵に勝ちました。
2012年01月16日
東京、皇居決戦に備えて
・11日、ツドームで25周10㌔、一周400mのオープンスタジアムは解放感あり走りやすい、距離が短いので少しでも早くと速度を上げて走る。
・14日、アイスアリナーで35周11㌔、今日も早くとスピード練習、㌔5分30秒が限界である、何て衰えた事か、、、トホホ、、、
18日東京で老齢ラン友の皇居ランの決戦がある、東京ラン友が迎え撃つと手ぐすね強いて待っている、、、それに負ける訳には行かない、返り討ちにしてやろうと新年はスピード練習に気合を入れてます。
・15日、今シーズン初めてのクロスカントリースキーへ真駒内公園へ、昨年春からマラソンを始めた中国のJ君が今度はスキーマラソンに興味を持ち初挑戦、スケートもスキーも冬のスポーツは全く経験が無い、中国では新しいスポーツでこれからで一部の富豪層がようやく始めたようです。最小は立つ事も出来ないが1時間ぐらいで歩くスキー程度はできるようになった、すっかりハマり込んでしまいやる気満々である、早速道具を買うと意気込んでいる、これから教えて来年にはマラソンと同じく私より早くなるのでは、、、ランとは違い思い切り外で滑れる気分が良いですね、、、教える合間でで3キロ程度で終わる。
・14日、アイスアリナーで35周11㌔、今日も早くとスピード練習、㌔5分30秒が限界である、何て衰えた事か、、、トホホ、、、
18日東京で老齢ラン友の皇居ランの決戦がある、東京ラン友が迎え撃つと手ぐすね強いて待っている、、、それに負ける訳には行かない、返り討ちにしてやろうと新年はスピード練習に気合を入れてます。
・15日、今シーズン初めてのクロスカントリースキーへ真駒内公園へ、昨年春からマラソンを始めた中国のJ君が今度はスキーマラソンに興味を持ち初挑戦、スケートもスキーも冬のスポーツは全く経験が無い、中国では新しいスポーツでこれからで一部の富豪層がようやく始めたようです。最小は立つ事も出来ないが1時間ぐらいで歩くスキー程度はできるようになった、すっかりハマり込んでしまいやる気満々である、早速道具を買うと意気込んでいる、これから教えて来年にはマラソンと同じく私より早くなるのでは、、、ランとは違い思い切り外で滑れる気分が良いですね、、、教える合間でで3キロ程度で終わる。
2012年01月09日
8,9日、正月の休みも終わりの走り
・8日、女房に振り回され何だかわからなく時間が無い、夕方4時過ぎから久しぶりに外を走る、日も落ち初め、寒いのでダウンを着て5キロほど走る、矢張り雪道は滑り走りづらい、しかし日が長くなってきたな、、、21日の大寒も過ぎれば春へ向かう、待ちどうしい、、、
・9日、正月気分も11日の鏡開きで終わり、正月最後の走り、車が定期点検入りで車屋へ持ち込み走り帰宅、歩道の雪道は凸凸で滑り危なく走りずらい、、気を付けてゆっくりと6㌔走る、手稲宮の沢からだと8キロ位かと思ったが意外に近い。
何だか走る時間が少なく昨年より出だしが悪いな。。。新年46キロです、昨年より10㌔少ない、、、
・9日、正月気分も11日の鏡開きで終わり、正月最後の走り、車が定期点検入りで車屋へ持ち込み走り帰宅、歩道の雪道は凸凸で滑り危なく走りずらい、、気を付けてゆっくりと6㌔走る、手稲宮の沢からだと8キロ位かと思ったが意外に近い。
何だか走る時間が少なく昨年より出だしが悪いな。。。新年46キロです、昨年より10㌔少ない、、、
2012年01月07日
今年の干支、龍、竜、辰とあるが、考え走る。
6日、午後真駒内アイスアリナーへ、干支は竜、龍、辰と3種あるがそれぞれどんな意味があるか、顧問のOH先生に昨日尋ねる、早速返事を頂く、皆さん御承知の通り竜は創造の獣ですが、普段は地中、水中に棲息して天への登る時を待っている、辰年です、(因みに辰刻は午前8時から10時)、その時が到来すると地を這い、水辺を泳ぎ回り、力玉を持ち竜巻となり地を変え天へ登り龍になる。今年は大きく変化する転換期になり努力した者が天へ登り上げる事が出来る、艱難汝を玉とするの年です、、、になりそうです。旅ランは若者へ挑戦の勇気を示して日本海南端長崎野母崎へ登りあがります、、、後700キロ頑張ろう!そんな抱負を力に速度を上げて11㌔でした。
2012年01月04日
正月3日、真駒内アイスアリナーへ
・正月3日
今日から真駒内アイスアリナーは走れる、午前中は箱根駅伝を観戦、東洋大ぶち切りの優勝、昨年の27秒の負けの悔しさが部員を奮い立たせた悔しさを力にした勝利でした、皆で心を一つにするとあれほどのタイムがでる、日本の政治も昨年の様々な災害を悔しさにして欲しい、、絆、絆と掛け声ばかりでなく真面目に、、、自分勝手はいい加減にしてほしい、、、それに刺激され除雪で汗を出し体を温めアイスアリナーへ走りへ、新年なのにランナーは少ない、今年はどんな年になるか考えは12㌔走る、、
今日から真駒内アイスアリナーは走れる、午前中は箱根駅伝を観戦、東洋大ぶち切りの優勝、昨年の27秒の負けの悔しさが部員を奮い立たせた悔しさを力にした勝利でした、皆で心を一つにするとあれほどのタイムがでる、日本の政治も昨年の様々な災害を悔しさにして欲しい、、絆、絆と掛け声ばかりでなく真面目に、、、自分勝手はいい加減にしてほしい、、、それに刺激され除雪で汗を出し体を温めアイスアリナーへ走りへ、新年なのにランナーは少ない、今年はどんな年になるか考えは12㌔走る、、
2012年01月02日
正月JIS+7A39走、札幌地下街道を探索
皆さん明けましておめでとうございます。
昨年は苦難の年でした、開けて昨年を追い越し、新年へ抜け出ました、登りあるのみ、登龍です。
今年3月で満70歳、日本海南端の九州長崎の野母崎まで後約700キロです、走破します。頑張れ走るキンサク!
元旦は、今年の健脚を願いに北海道神宮へ参拝しました。
2日今日朝から走り初めへで札幌地下街へ、市内中心街の地下街のランニングコースを探索に走る、大通りTV塔下から隣のバスセンター地下鉄駅の地下道は既に紹介したように片道650mあります、写真の左側から紹介すると地下道①大通り地下駅から札幌駅までのTV塔から入れると900mです、②東豊R札幌駅から合同庁舎まで500m、③南北R札幌駅から東豊R札幌駅までの地下道300m、④北一条駐車場道200m、これら全部繋がっております、片道で2550m、一周すると5100mとなります、札幌の外は雪道、室内施設は正月休みで走れない、札幌の中心街の地下にこんな素晴らしいコースがある、、それも公道ですから歩行者に迷惑をかけないよう気を付けて走れば問題はありません、大都市札幌の冬季ランニングコースです、皆様も利用してはいかがでしょう。今年の走り初めは地下街ランニングコース2周の探索ラン11㌔でした。




昨年は苦難の年でした、開けて昨年を追い越し、新年へ抜け出ました、登りあるのみ、登龍です。
今年3月で満70歳、日本海南端の九州長崎の野母崎まで後約700キロです、走破します。頑張れ走るキンサク!
元旦は、今年の健脚を願いに北海道神宮へ参拝しました。
2日今日朝から走り初めへで札幌地下街へ、市内中心街の地下街のランニングコースを探索に走る、大通りTV塔下から隣のバスセンター地下鉄駅の地下道は既に紹介したように片道650mあります、写真の左側から紹介すると地下道①大通り地下駅から札幌駅までのTV塔から入れると900mです、②東豊R札幌駅から合同庁舎まで500m、③南北R札幌駅から東豊R札幌駅までの地下道300m、④北一条駐車場道200m、これら全部繋がっております、片道で2550m、一周すると5100mとなります、札幌の外は雪道、室内施設は正月休みで走れない、札幌の中心街の地下にこんな素晴らしいコースがある、、それも公道ですから歩行者に迷惑をかけないよう気を付けて走れば問題はありません、大都市札幌の冬季ランニングコースです、皆様も利用してはいかがでしょう。今年の走り初めは地下街ランニングコース2周の探索ラン11㌔でした。



