2020年06月17日
春、5月からの走り






5月は、歴史探訪ランで273㌔をラン、札幌の開拓の歴史、明治初期に石狩から札幌へ資材を運ぶ大友堀、現在の創成川の源流鴨々川を川沿いに下り、北海道開拓の基準点のある大通りTV塔傍の創生橋へ、又明治初期に北守と開拓を託された屯田兵の山鼻村を明治天皇が訪ね天覧された際にお立台傍の柏の木を尋ねた[お声掛かりの木」が現在の山鼻公園にあります、走りながらの歴史の勉強をしてました。
6月に入り暑い日が続きましたので円山公園の木陰を求めて走ってます、公園の池傍にはカルガモの親子が列をなして走りその後をカメラマンが追い列をなしてます、6月初めには十数羽いた子鴨が今7匹となりカラスに食われ間引きされてました、しかし残った子鴨は元気に親を追いかけ成長してます。
最近日々のランブログはFBにアップしておりこのブログへは月に2回ほどにまとめてアップしてます、日々の感走記はFBをご覧くだされば幸いです。
冬眠ではありません、走ってます。
老足にめげず・・日々のランはFBにアップしてます。
5月花の季節、花見ラン
コロナから逃げ切り元気です
ご無沙汰してます、2月3月も元気にコロナから逃げ切る走ってました。
今年も宜しく
老足にめげず・・日々のランはFBにアップしてます。
5月花の季節、花見ラン
コロナから逃げ切り元気です
ご無沙汰してます、2月3月も元気にコロナから逃げ切る走ってました。
今年も宜しく
Posted by 走るキンサク at 14:53│Comments(0)
│日々のラントレ・・・感走記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。