2009年10月26日
最近忙しく走れない、、、
9月末から私の家のリホームをしており夫婦で6畳一間での触れ合い生活、若いころは良いがぶつかり合い落ち着かない、又炊事が満足にできないのでインスタント食ばかりで調子が良くない、、疲れが出てきた、、、工事業者と打ち合わせ、一日中トンカチで建築現場の監督状態です、
そんな事であまり走れない、、、久しぶりに夕方5時過ぎ暗くなってから円山公園を走る、女性ランナーが多いのに驚き、暗くなってどうして多いのだろう、、、見たところ少し太めなギャルである、目立たない様に隠れてダイエットしているのか、、、太めギャルランナーは夜走る。
そんな事であまり走れない、、、久しぶりに夕方5時過ぎ暗くなってから円山公園を走る、女性ランナーが多いのに驚き、暗くなってどうして多いのだろう、、、見たところ少し太めなギャルである、目立たない様に隠れてダイエットしているのか、、、太めギャルランナーは夜走る。
2009年10月21日
走友函館から来る、、、早朝走
10月20日 函館からN走友来る、早朝北大前のホテルから走り私の自宅へ早朝6時半に迎えに来ると連絡があり、、少し前から自宅で準備して待つ、何時もは約束より早く来るのだが、見えない、、待てずにこちらから迎えに行く遠くに赤い帽子が見える、、、来た!来た!N氏いわく「小次郎の心境で我慢できなかったな」これが戦術だ、剣豪剣士は相手が我慢できなくバランスを崩して出てくるところを撃つ、走りも同じく抑えることである。今年は春からすべてN氏に負けており敗因はこれか、、、、歳を行くと焦り騒ぐ、、、そんな事を話しながら、北海道マラソンの後半37キロ地点へ向かい、そこから北大構内を走る、腹が減り目眩がしたもっとも苦しかったことを思い出し語りながら北大前のN氏宿泊のホテルへ送り家に戻る14キロを走る。
2009年10月19日
10/11 晩秋の輝きを忘れるな
〇10/11 真駒内公園へ向う、藻岩山、豊平川、真駒内公園の素晴らしい紅葉、秋晴れ、秋は矢張りランのベストシーズンであ る、暑かった夏を思い出すと天国である。河川敷でAさんと会う、今年冬、アキレス腱を切りアイスアリーナーで足を引きずりながら歩いてリハビリーをしていたランナー、見事再起し先日の別海フルに参加して完走、彼は確か心臓に障害があると聴いていたが、ランは生きてる証と常に走り続けているマグロランナーである。彼と会話して元気を頂き走る、真駒内公園へ真駒内川の橋の上から鮭の溯上を眺める、オホーツク、ベーリング、北太平洋の長い、長い1万㌔のマラソンからゴール最後の走りで懸命に泳いでいる、これが人生の輝きか、、、綺麗な秋の紅葉も有終の美か、、、私もキラキラした青春の輝きと違う、、バランスの取れた色彩の豊かさの雅を探そう、、
こんな思いで15㌔走りました。
こんな思いで15㌔走りました。
2009年10月09日
人生を考えさせる晩秋ラン
10/8 今年予定の私の全ての大会は終わり、何か気が抜けたようです。春から青森富山800、その後の故障、千歳マラソン断念、サロマ100、北海道フルマラソン、泊マラソン、函館マラソン、札幌マラソン、そして家のリホーム(今だ工事中)でアウトドア生活、何だか忙しかった今シーズン、、、反省と振り返りながら、10㌔を紅葉の円山公園の落ち葉を踏みしめながら走る、何か寂しい、、、寒い、、自分の忙しかった人生のような今シーズン、、、ロングタイツ、長袖、ベスト。目標を失った自分を感じる、、、
富山からの先の日本海を走るべきか、、、70歳フルマラソン4時間台維持、ハーフ2時間切り、やる事はまだまだある!、この走りが始まりだ!来春にはハーフ2時間切れる脚力に再生させよう!
富山からの先の日本海を走るべきか、、、70歳フルマラソン4時間台維持、ハーフ2時間切り、やる事はまだまだある!、この走りが始まりだ!来春にはハーフ2時間切れる脚力に再生させよう!
2009年10月05日
札幌マラソン

10月4日 今年最後の大会、札幌マラソンへ会社エコニクスのYK常務、MT役員、MT,UT君と参加、
函館の屈辱を晴らすつもりで2時間ジャストを目標に臨んで、スタート下りであり㌔5分30秒の28分で5㌔通過、予定であるがスタートのロスを考えると早すぎ出ないか、、、先にスタートしたMTのエコシャッ背中が目の前にこの調子で行こう、追い越しては早すぎる、しかし目を離したすきに見失う、彼は遅れたのか、、、私の速度は落ちていないはずが、、、私に気付いてスピードアップしたのだろう、、、追いかける勇気はない、、、このペースで行こう、、、ススキののど真中の給水所で若い女が二人、この昼過ぎに酔払いジベタリアンで喚いている、、、何て姿か、、、恥ずかしくないのか、、親ならぶん殴ってやりたい、、馬鹿者と言いながら三越折り返しへ向う、、、多くの人の応援で元気が出る、、此処から戻りだ頑張ろう、、、9㌔の関門を通過8分余裕がある、10キロは60分切れる、、、予定どおり通過、、此処から真駒内へ河川敷の登り、11キロ通過順調、何か抜かれるようである、、タイムを確認すると㌔6分オバーである、速度を増そうか、、これからも登りが続く、更に最後の公園内1.5キロの登りを考えると恐ろしくなる、、残り5㌔から勝負に出よう、、、時計のボタンの押し間違えで㌔ラップタイムが取れない、、、15㌔通過徐々に上げる、、、今まで抜いていったランナーを一人一人抜き返す、、、公園内の登りは何時ものホームグランドである、18㌔の給水、最後の走りと気合を入れる、、、走れる、、、ドンドン抜き去りゴール、函館より早かっただろうとタイムを見る、、しかし殆ど同じ2:09でした、これだけ頑張ったのに残念、、どうも実力はこの辺のにあるようです。最早㌔6分では走れない、、、この一月位で北海道フル、函館ハーフ、札幌の3大会参加はこの67歳ではやり過ぎか、完全に老齢化です。これで来春までに再生の目標が出来た、、、
2009年10月02日
9月最後のラン
●30日、10月の札幌マラソンへ向けて最後の調整、函館ハーフから帰りの走り、札幌の調子を窺う、6キロ程度の円山公園を走る、ダメージは無く問題はない、。今年は老化の所為から?一段と遅い、今年最後の大会の札幌マラソン、、、函館での屈辱と今年有終の美を飾りたいこの気持ちで走ろう!今月140キロでした。