2016年02月27日
島根県浜田市マリン大橋リレーマラソン大会
27日に行われる島根県浜田市のマリン大橋リレーマラソン42U+3314へ参加してきました。
26日札幌を、、、例年2月末は爆弾低気圧の本道襲来で交通機関不通、空路閉鎖などがあり参加できるだろうかと心配してました、それらに対応すべき朝4時から起き除雪など準備、、、、雪も降らず無事予定どうり朝5時半に家を出ることができ千歳から羽田へ、乗継時間が25分しかなく羽田到着が遅れると間に合わないと心配してましたが無事石見空港へ到着することができ一安心しました。
石見空港では浜田市がウエルカム「快適アクセス事業」として搭乗券を見せると益田駅タクシー券と浜田市までのJR乗車券が無料で頂けるサービスがありました、、、、何て素晴らしいのでしょうか・・・浜田市長さん有難うございます、、、凄いオモテナシですね・・・
夕方浜田市へ到着、明日走る足の調子の確認とマリン大橋を下見へ、漁港入口を跨ぐように架かっている約1U+3314のマリン大橋素晴らしいです、長崎湾の女神橋のようです、、、日本海沿岸沿いでは長崎女神に並ぶ素晴らしさです、、、この上を走るとはワクワクしてきます、、、、
夜は我々仲間エコスターズのメンバーと地元ランナ、依然に島根ラン旅でお世話になった皆さんと前夜祭…もちろん名物の魚「のど黒」と地酒で盛り上がる、、飲みすぎるのではと心配・・・・・明日は僅か8U+3314程いいや、、、飲みすぎました。
大会当日朝から強風注意報!、そして雨、、、気温10℃、会場のテントが飛びそうで畳む、、、、橋の上は更に風が強く飛ばされるのではと警戒の注意がでる、、、雨に備えウエアーを冬仕様に着替えゴミ袋を被り準備、、、この大会は橋を往復する4.2U+3314をチームで10回往復して42U+3314を競い走る大会です、、、雨が小降りになる、、、風は依然強い橋の上は相当な風だろうと覚悟お決める・・・・スタートは我がチーム一番のU+33144分半の実力者UHランナー・・・11:30快適にスタート、予定通り往復18分で襷をバトンをUHマダムへ快走で23分で戻る、、、私へバトン、
私は2往復8.4U+3314のラン、、、足の不調を考えず懸命に走る、、、最初1U+3314過ぎからやはり痛みが・・・メンバーの顔を思い痛みを忘れながら約1U+3314の橋を登る、、、横風が強いが飛ばされることは無い、、、、渡り折り返し地点で地元の元お姉さん(おばあちゃん)達がオジサン頑張れ!と声援、、、、励まされ復路橋へ向かう風が強い、、無事一戻る28分、もう一往復へこれからが勝負と気合を入れる!、たかが8U+3314だからU+33146分半では走れるはず、、、懸命に走る、、、右足が願いを聞いてくれない、、、、多くのランナーに抜かれながら29分で戻り、再度UHランナーへ遅れを取り戻してくれと託す、、、、やはり早く18分で戻り、MKランナーへバトンを、、、、そしてもう一人の地元のエースランナーMHへ2往復へバトン、、、36分で戻りアンカーのUHランナー2往復へ快走で戻り、、、チーム全員で手をつなぎゴール・・・・3時間44分男女混合チームで28位でした、、、予定では3時間30分を狙いましたが、、、、年寄りが足を引っ張りました、、、、設計は素晴らしかったが担当区ハシの施工ミスでごめんなさい・・・・楽しかった、、、、昼食には浜田の美味いお寿司が出ました、、、これが美味かった、、、市役所からの提供ご馳走様。
走り終わり打ち上げ・・・・市長さんも交え浜田自慢の魚料理、銘酒で乾杯・・・・「美味い肴、酒、浜田美人で船出が延びる」と言い伝えがあるそうです・・・・・ここ港浜田はその通りです・・・・明日の帰り日延びしそうです。

26日札幌を、、、例年2月末は爆弾低気圧の本道襲来で交通機関不通、空路閉鎖などがあり参加できるだろうかと心配してました、それらに対応すべき朝4時から起き除雪など準備、、、、雪も降らず無事予定どうり朝5時半に家を出ることができ千歳から羽田へ、乗継時間が25分しかなく羽田到着が遅れると間に合わないと心配してましたが無事石見空港へ到着することができ一安心しました。
石見空港では浜田市がウエルカム「快適アクセス事業」として搭乗券を見せると益田駅タクシー券と浜田市までのJR乗車券が無料で頂けるサービスがありました、、、、何て素晴らしいのでしょうか・・・浜田市長さん有難うございます、、、凄いオモテナシですね・・・
夕方浜田市へ到着、明日走る足の調子の確認とマリン大橋を下見へ、漁港入口を跨ぐように架かっている約1U+3314のマリン大橋素晴らしいです、長崎湾の女神橋のようです、、、日本海沿岸沿いでは長崎女神に並ぶ素晴らしさです、、、この上を走るとはワクワクしてきます、、、、
夜は我々仲間エコスターズのメンバーと地元ランナ、依然に島根ラン旅でお世話になった皆さんと前夜祭…もちろん名物の魚「のど黒」と地酒で盛り上がる、、飲みすぎるのではと心配・・・・・明日は僅か8U+3314程いいや、、、飲みすぎました。
大会当日朝から強風注意報!、そして雨、、、気温10℃、会場のテントが飛びそうで畳む、、、、橋の上は更に風が強く飛ばされるのではと警戒の注意がでる、、、雨に備えウエアーを冬仕様に着替えゴミ袋を被り準備、、、この大会は橋を往復する4.2U+3314をチームで10回往復して42U+3314を競い走る大会です、、、雨が小降りになる、、、風は依然強い橋の上は相当な風だろうと覚悟お決める・・・・スタートは我がチーム一番のU+33144分半の実力者UHランナー・・・11:30快適にスタート、予定通り往復18分で襷をバトンをUHマダムへ快走で23分で戻る、、、私へバトン、
私は2往復8.4U+3314のラン、、、足の不調を考えず懸命に走る、、、最初1U+3314過ぎからやはり痛みが・・・メンバーの顔を思い痛みを忘れながら約1U+3314の橋を登る、、、横風が強いが飛ばされることは無い、、、、渡り折り返し地点で地元の元お姉さん(おばあちゃん)達がオジサン頑張れ!と声援、、、、励まされ復路橋へ向かう風が強い、、無事一戻る28分、もう一往復へこれからが勝負と気合を入れる!、たかが8U+3314だからU+33146分半では走れるはず、、、懸命に走る、、、右足が願いを聞いてくれない、、、、多くのランナーに抜かれながら29分で戻り、再度UHランナーへ遅れを取り戻してくれと託す、、、、やはり早く18分で戻り、MKランナーへバトンを、、、、そしてもう一人の地元のエースランナーMHへ2往復へバトン、、、36分で戻りアンカーのUHランナー2往復へ快走で戻り、、、チーム全員で手をつなぎゴール・・・・3時間44分男女混合チームで28位でした、、、予定では3時間30分を狙いましたが、、、、年寄りが足を引っ張りました、、、、設計は素晴らしかったが担当区ハシの施工ミスでごめんなさい・・・・楽しかった、、、、昼食には浜田の美味いお寿司が出ました、、、これが美味かった、、、市役所からの提供ご馳走様。
走り終わり打ち上げ・・・・市長さんも交え浜田自慢の魚料理、銘酒で乾杯・・・・「美味い肴、酒、浜田美人で船出が延びる」と言い伝えがあるそうです・・・・・ここ港浜田はその通りです・・・・明日の帰り日延びしそうです。


2016年02月18日
回復しない大腿・・・もう少しだが
今年から行われる第一回浜田市のマリン大橋リレーマラソン(42㌔)、今月末27日に行われ参加します。
島根県沿岸走では多くの県の皆様の人情深い励ましをいただき走ることができました、その思い出が忘れられなくお誘いを受け走ってきます、それに向けて走り込みしたいのですが左大腿の痛みがあり思うように練習ができません、それでも走ろうとゆっくりと痛くない程度に8日8㌔、12日10㌔、17日7㌔と四、五日置いて走るのですが翌日ダメージが残り治りません、整形で電気治療、マッサージを連日行っているのですが回復しません、大会まで後一週間、、、私が遅く我がチーム「エコスターズ」のメンバーの足を引っ張り迷惑をかけると焦ります、、、これ以上悪くできない、、、大会まで走らないで足を休め本番に備えるか、、、、私の担当距離は8㌔です、島根の出雲神様縁結びだけでなく健脚もお願いします。
島根県沿岸走では多くの県の皆様の人情深い励ましをいただき走ることができました、その思い出が忘れられなくお誘いを受け走ってきます、それに向けて走り込みしたいのですが左大腿の痛みがあり思うように練習ができません、それでも走ろうとゆっくりと痛くない程度に8日8㌔、12日10㌔、17日7㌔と四、五日置いて走るのですが翌日ダメージが残り治りません、整形で電気治療、マッサージを連日行っているのですが回復しません、大会まで後一週間、、、私が遅く我がチーム「エコスターズ」のメンバーの足を引っ張り迷惑をかけると焦ります、、、これ以上悪くできない、、、大会まで走らないで足を休め本番に備えるか、、、、私の担当距離は8㌔です、島根の出雲神様縁結びだけでなく健脚もお願いします。
2016年02月05日
走って雪まつり



5日、今日から札幌雪祭りです、家から5㌔走って雪まつり会場へ・・・日本人より外国人で満載、特に中国をはじめアジアの人々でいっぱいです、例年この時期気温が高くなり雪像が解け涙像になるのですが今年は寒く綺麗な立派なアートの雪像です、特に素晴らしいのは「進撃の巨人」の雪像です、、、大きすぎて横になってますが・・・横に見てください。
久振りに外を走りました・・・・雪道を心配しながら・・・・老齢とともに足元が滑る気を付け走る、、、、今日は昨日より気温が高めと軽装でラン、、、午後から気温が下がる・・・寒い、、、、手が冷たくカジカム・・・最近外を走ってないので甘く見ていた、、、走れば暖かくなると往復10㌔・・・・やはり足が痛む、、、、帰ってからアイシングで手当てしなければ、、、、足治ってください祈ります。
2016年02月04日
2月少しずつ走り始め・・・
1/24 6㌔、1/30 9㌔と少しずつ走り始めましたがまだまだ痛みがあります。
2月に入り治さなければと1日10㌔、3日8㌔と一日置きに走りとマッサージを繰り返しながら走り始めました、まだ本調子ではなく左大腿の臀部付け根が着地すると痛む・・・・何とか騙しながらは走れるが真面な走りはできない・・・・今月末に島根県浜田港でのリレーマラソンへ仲間と参加するが何とか治してリレーチームに迷惑のかけないようにしなければと・・・・焦る、焦る!
2月に入り治さなければと1日10㌔、3日8㌔と一日置きに走りとマッサージを繰り返しながら走り始めました、まだ本調子ではなく左大腿の臀部付け根が着地すると痛む・・・・何とか騙しながらは走れるが真面な走りはできない・・・・今月末に島根県浜田港でのリレーマラソンへ仲間と参加するが何とか治してリレーチームに迷惑のかけないようにしなければと・・・・焦る、焦る!