さぽろぐ

スポーツ  |札幌市中央区

ログインヘルプ


プロフィール
走るキンサク
走るキンサク
 氏名    橋    金作
        走 る キンサク(76歳)

●主な役職
株式会社エコニクス創業相談役
㈱沿海調査エンジニヤリング相談役、 
(財)電気保安協会 理事、
(元)北海道経済連合会常任理事
●趣味スポーツ歴
・日本海沿岸走5800㌔走破
 北海道沿岸道3000㌔走破、
 青森竜飛岬から青森・秋田・山形・新潟・富山・石川・福井・京都・兵庫・鳥取・島根・山 口・福岡・佐賀・長崎県野母崎の日本海沿岸2800㌔走破、九州最南端佐多岬ヘ、青森大間崎から太平洋沿岸久慈海女ちゃん小袖浜へ更に陸奥海岸復興視察ランで女川へ
・サロマ100㌔ウルトラマラソン4回完走、
・札幌スキーマラソン50キロ15回完走、
・オホーック85㌔スキーマラソン11回完走、
・ヒマラヤ カラパタール5545m、ゴーキョピーク5357m登頂。
・エベレストBCへ2度(チベット側チョロランマ、ネパール側サガールマーター)
・国際潜水教師協会理事(NAUI)元インストラクターDr、
・他に北海道、東京、ホノルル、洞爺、千歳、網走等のフル、利尻一周55㌔マラソン等など完走、自転車、水泳、カヌーなど
平成 2018年 3月 現在
インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2013年04月30日

長崎野母崎、ゴール青森竜飛岬から2800Km完走

いよいよ最後の野母崎の権現山を目指す、朝から小雨、やはり長崎は雨でした、しかし涼しいN・S・Hと4名でゴールへ向け、遠くに野母崎の権現山が見えてきた、又沖に軍艦島、今は無人島であるが、炭坑の小さな島であったが8000人程の人口で世界一の密度であった。残り2Kmの山登りで日本海沿岸走のゴール、遂にゴール多く人がゴールテープを張り待ってくれていた、これで終わり…ゴール!!岬の鐘を打つ、ゴーン、ゴーン…あー良い音が響く…北海道沿岸走そして青森竜飛岬~下関、九州門司~長崎野母崎遂に走破5800Km.思えば長い…長いラン旅でした、挫けそうな気持ちを伴走し支えてくれたM氏、H氏S氏、M奥様、他多くのラン友更にエコニクスの皆さんゴールでの、、そして励ましながらも心配し、応援の愛妻真由美…有り難う、お陰様で完走できました…長かった6年半よくやった私の足…ご苦労様、その足を支えた北海道アイヌの人々愛用のアイヌネギ成分のサプリメント[黒玉]の効用に感謝。私が凄いのでは無く、人間が凄い!、人間を走らせた暴走老ランナー仲間、そして坂道の長崎県で素晴らしいサポートをしてくれたJさん初め多くの名サポーターが凄い!、権現山ゴールでの出迎えの長崎県の皆様へ感謝致します。[諦めない限り夢は叶った]!!、  

Posted by 走るキンサク at 22:54Comments(0)旅ランの感走記

2013年04月29日

長崎市内の観光ランそして香焼へ33K

今日も、長崎市内を観光で原爆平和公園、長崎出島、メガネ橋、思案橋、女神大橋とながらの観光ランをする、港では世界各国から寄港した帆船博が開催され日本丸も停泊していた。日本の国際化の先駆け異国情緒豊かな素晴らしい都市、また、坂の街でが見当たらない30kも数台しか会わなかった。女神大橋1300mを往復、その眼下を帆船が行く…橋の傍に奇妙な神社?、何と金貸明神、サラ金の総本部かな?、観光し過ぎで予定が大幅に遅れ急ぐ、今夜は龍馬が通い柱に刀傷を残した由緒ある料亭花月で明日の完走前祝い、香焼に行きへ入りお化粧…後17Kmる。
  

Posted by 走るキンサク at 22:32Comments(0)旅ランの感走記

2013年04月28日

大村湾大串から遂に長崎漁港先の鳴鼓トンネルへ

今日も、大串へ朝、移動し8時半に長崎漁港の先5Kmへ35Kmへスタート気温が23℃位になりそう…朝涼しい内に少しでも稼がなくては…17Kmのコンビニで昼食休息、そこでバスを待つ女子大学生達に会う、どこからて来たの…声を掛けられる、北海道から…えっ!嘘…感動…サインして…ペンがないからに…パチリとサイン。そこに福岡からN夫妻が馳せ参じ伴走してくれ良いペースでり2時半に長崎漁港へ到着、まだ余裕…明日の予定をろうと5Kmへ…ここからは3Kmの連続登り、後半は足に堪えます、そこにN奥さんが励ましにで迎えに…有り難う。登り切ったら長い…長い2000mのトンネル、昭和の昔は九州で最も長かったそうです、トンネルをくぐり抜けたら…そこは日本海縦走の歓迎横断幕を張った長崎のJSさんが待つくれていた…感激!有り難う。これで明日もます。  

Posted by 走るキンサク at 21:42Comments(0)旅ランの感走記

2013年04月27日

日本海軍司令部の佐世保から大串へ32Km

朝から快晴、日差しが強くなりそう、暑さ耐性不足のこの寒冷地仕様の体、バテるのでは心配、佐世保から長崎へは背にスローガンをと言われランシャツに[諦めない限り夢は叶う]とゼッケンに書き、大串へ向けスタート。佐世保は旧日本海軍司令部のあった軍港です、ホテルの朝食に海軍カレーが出てき食べこれで出撃!、日米海戦の真珠湾攻撃の命令[トラトラ]暗号はここの丘に立つ通信塔からの発信でした、今も西海橋そばに有りました。西海橋の下の大村湾と日本海を繋ぐ海瀬は日本三大急潮で最大流速9ノット(時速16Km)で渦巻いて流れておりました、ここで昼食長崎チャンポンを食べ休息、大村湾を眺めながら、サロマ湖の2倍は有りそうで大きく広い風光明媚な湾です、長崎チャンポンが効いたようで速度が上がり大串へ3時到着、ここ辺りは泊まる所が無くここから30Km先の明日のゴール長崎新漁港の宿へ、明日のラン下見をしながら移動。ここ数日苦戦ランで疲れが顔にでてましたが今日は余裕です。  

Posted by 走るキンサク at 18:03Comments(0)旅ランの感走記

2013年04月26日

佐世保に到着、野母崎ゴールまで110Km程になりました。

今日27日、朝から、お天様有り難う、生月島から平戸大橋へ伴走車で戻り佐世保へ向け出発、昨日夕方の平戸大橋の写真が疲れ果てたご心配をおかけしました、同じ平戸橋でも今日は輝き明るき元気です。生月島は捕鯨で大財閥となった人がいたそのモニュメントがありました、小さな島ですが港は大きく活気に満ちてます、漁港を背に平戸島と生月を繋ぐ生月大橋、また近くに豊漁祈願の大観音、佐世保まで37Km、長い長い登り…昨日の疲れが残っており調子がでない、登りそして下り坂…この連続で足に負担で動かない、足を若いランナーと取り替えよ…誰が強い足の持ち主は?、Mに換え…途端にリズミカルなランになる?、道端に綺麗なツツジが歓迎と応援、九州は今満開です、に癒やされ午後から調子アップし佐世保のホテルに到着、何とここでも武蔵Nの友人が歓迎の迎えに感激!、ビールで…日本酒も勧められ飲み過ぎ…美味い過ぎ、明日のランの苦戦はが悪い。明日から長崎に近くなるにしたがい急坂が多くなると忠告…もう少しだ覚悟して臨もう。
  

Posted by 走るキンサク at 21:52Comments(0)旅ランの感走記

2013年04月25日

最終ゴールの長崎県入り

今日は朝から、九州へ来て初めての天気…長崎は雨でした、ではないでした。仮谷から鷹島大橋へ途中Nと合流しこれから30日ゴールまで伴い競い?、早く会えないかと期待、伴走車がザックを運んでくれる…楽しみです。5Kmほどで合流し鷹島大橋9:30着で目指す、9Kmの筈が計測違いで11Kmそしてアップダウンの連続で到着が遅れました、鷹島大橋を渡ると日本海沿岸走ゴール長崎県です、何とそこで地元TV局の歓迎の迎え、レポーターの伴走取材を受ける、殿ノ浦から向かいの今福までフェリーに乗る予定であったが午後まで便が無い、待てない!、遠回りだが車で今福船着場へ行きコンビニで昼食、そこから平戸大橋まで約30Kmこの国道も狭く勿論歩道は無く、車は多く集中できない…只疲れ果て平戸口へ、しかしここから大橋まで急な登りで参りました…九州旅で最大の苦戦、こから宿泊の生月へ車で移動、何とNの地元友人の大歓迎会、素晴らしい海鮮料理、、感激でした、明日が心配…、誘惑に負けそう、挫ける…この島は歴史ある捕鯨の基地、今は貴重な刺身ですよ…飲み過ぎと41Km疲れで眠いです。明日は佐世保へ向かいます。  

Posted by 走るキンサク at 22:40Comments(0)旅ランの感走記

2013年04月24日

秀吉、名護屋城を攻め玄海の仮谷へ

今日は西唐津から呼子の秀吉名護屋城を攻め玄海の仮谷へ、昨夜は台風並みの強風と雨、今日のランが心配で寝付が悪かかった。朝、風が変わり弱くなったよう…しかし岬を超えると激しく吹くのでは…取り越し苦労するより、一期一会だよ、雨の対策をしなければとカッパ、靴、ザックなど準備をし雨の中を、何故、こんなに悪天候が続くのか?、女神が私を試しているのかな…私は[諦めない限り夢は叶う]の修行走ですと天へ語る、何と9時過ぎから雨が止み…女神が諦めたか…湊の立神岩へ到着、ここから昼飯の名護屋城後まで約10Kmと急ぐ、しかし東松浦先端越えの峠は長い登り、連続のアップダウンが呼子まで続く九州旅ラン最大の難所…ただ、ただ下向きに走る、なかなか呼子に着かない…測定の間違えか?、山の陰に大橋が見えて来たあれが名護屋大橋だ急ごう…呼子漁港に到着、しかし大橋は呼子大橋…尋ねる、位置が全然不明…ここはどこでしょう?、下向きランで標識を見落としたよう…5Kmほど遠回り、湾が入り込み道が複雑で尋ね、尋ね名護屋大橋へ到着、これを渡れば秀吉が朝鮮攻めの本拠地とした大阪城に次ぐ大きな名護屋の跡の博物館を見学、徳川、伊達、前田など全国の名高い殆どの大名に出陣させ大城下町を築きその数20万以上となり京都を凌ぐものであり、大阪城の金茶室を移設させ、茶、能を楽しみながらの戦をし撤退。秀吉晩年の最大の我が儘、あれほど立派なリーダーも老齢化には勝てなかった…気をつけよう。 後15Kmで玄海仮屋だ頑張ろう、玄海原発の前を通る、ビジネスホテル、関係企業の建物が多いが停止で人少なく静まり返っていた、やはり再起動が無ければ地域の崩壊に繋がる…少しと恋人の聖地、浜の浦の棚田…素晴らし日本の田んぼ風景、入江を周り仮谷着  続きを読む

Posted by 走るキンサク at 21:53Comments(0)旅ランの感走記

2013年04月23日

福岡県から佐賀県入り、唐津到着、

今日全国高気圧に覆われ札幌は今年最高気温とか、こちら九州は後雨、風が強く突風で飛ばされそうで寒い、そんな中狭い国道を、20Km程で鹿家へ、ここから唐津の日本一の虹の松原と唐津城が微かに見える、近くに見えるが湾をぐるっと周り後15Km昼飯を素早く済ませて、雨が降り始めた…、カッパを着る、長さ5Kmの松原林の車道ここも歩道は無い、危なく思うようにない、敦賀気比の松原は歩道が整備されていました、途中歴史あるオカキの菓子屋により試食、美味い!、早速家へ土産として送りました、松原を抜けると佐賀城、天守閣へ向かう、長い急坂、疲れ果てている足が泣いてます、突然に目前に見事とな藤棚、記念にパチリ[走足の千里を癒やす、唐津城天守で迎えた藤の花]唐津城は海と掘りに囲まれた堅固な天下の名城です、しかし400年の年には適わず石垣の改修工事中でした。後5Km雨中西唐津へ到着…本日もご苦労様と足を撫でる。明日は玄海の仮屋までだ!、25日からは東京から武蔵Nが参戦、孤独走は明日1日…予報は明日も雨、長崎はまだ先でない…今日も雨でした…  

Posted by 走るキンサク at 19:22Comments(0)旅ランの感走記

2013年04月22日

志賀島から糸島前原へ

今日は、風は冷たいが今までの天候から思えば天国です、勝馬から島を回りる、途中蒙古襲来の兵士を打首した処刑場を日蓮宗が祀った蒙古塚を参詣、アジアを平和圏とする構想がモンゴル側の考えと釈明の碑が有りました、日本の大東亜圏構想を思い出します。更に少しと金印公園、金印ワサビとは違いますよ…国宝をワサビとはとんでもない…怒られます、弥生時代に博多小國へ中国の皇帝から拝受された金印(純金)が何故か志賀島のここ畑から農作業で見つかった貴重な国宝です、弥生時代ですよ…驚いた!!、
海の中道をりマリンワールドへ、ここから向かいの福岡タワーの百道へフェリーに乗り、そこで昼食、こちら九州へ来て昼食はコンビニの軒したで済ませていたが久しぶりにレストランで豪華に鱈子スパゲティです、フェリー待ちなどで午後からのランになった急ごう…福岡の町は解らない…聴きながらがやはり迷い逆戻りで5Kmほど遠回り、今宿で博多湾20Kmに築かれた蒙古攻め防堤後、ここからの国道は狭く思うように無い後10Km程だが遠く感じる、ようやく糸島前原に到着、ここはN夫妻の自宅が近く地元の魚で夕食を…店の名は[金助]でした店選びに気遣い有り難う…明日は佐賀県入りで唐津です、天気予報は下り坂…雨は勘弁してください…
  

Posted by 走るキンサク at 21:58Comments(1)旅ランの感走記

2013年04月21日

鐘崎から志賀島へ、35Km

朝から昨日と同じように風が強い、それも北海道からの冷たい追い風、南へ向かうには背を押してくれる…北海道のみんなが背中を押してくれる応援風と感謝します、強過ぎは苦手の下坂のようで足に堪えます。しかしは有り難いです。10Kmほどで宗像の道駅、朝9時過ぎなのに動き取れないほどの賑わい、各地の道駅を見てきたがこんなの初めてです、凄い参考にすべきです。今日も津尾崎で迷い遠回り、更に新宮までサイクリング海岸道がある筈が…見つからない、何度も迷い遠回り、古賀の交番へ、そんな道は無いと返事、地図に記載してますよと見せる、昔の西鉄の線路後、海岸道を快適に走れると期待してたのに歩道の無い国道を行く
…車は多く危ない車道脇は斜め…疲れ果てて新宮へそから志賀島まで後10Kmほど立派サイクリングロードが整備されている、途中に豪華なドットラン施設が、驚いた福岡は社会資本は整っていますね…今日のゴールはマリンワールドに到着、ここへ志賀島のが迎えにくることになっているのだが…確認何と事前予約が必要とのこと、次迎えに行くのは5時、待てませ、と8Km…勘弁してください、ホテル前にタクシーすぐ乗りホテルへ、これが素敵なリゾートホテル、と元で賑わい、夕食も見渡すと私のテーブルとは大違いで少し恥ずかしい、長崎では由緒ある坂本竜馬も通い詰めた花月です…、明日は朝気温7℃の予報で寒いが晴天で日中は暖かくなる、ここ勝馬から朝7時過ぎ出発しマリンワールドからフェリーで福岡タワーへ頑張ります。

  

Posted by 走るキンサク at 21:30Comments(0)旅ランの感走記