2018年08月31日
8月締めの走り、雨の中ラン
31日、今日も雨、、昨年8月はは316㌔、雨やら忙しさで思うように走れてない、、、少なくても今月200㌔を越えなければと雨の中ごみ袋を被りランへ、、、だんだん激しく降り出す、、、こんな日に走っているとは、、、人は何と見ているだろう、、、走る馬鹿と呆れているいると思う、、、
雨のランはプールで泳いでいると思えばこれも又楽しからずや、、、同じくごみ袋を被ったアホが向かいからやってきた、、、私より若い女性ランナー、、、同じアホなら走らな走らな損、、、顔を見合わせ笑いラン談、、、先日の北海道マラソンを4:10で完走した素敵な強者でした。
今月これで204㌔何とか200㌔を達成!、昨年から観たら100㌔以上少ない、、、9月いよいよランシーズン頑張らなければ!
雨のランはプールで泳いでいると思えばこれも又楽しからずや、、、同じくごみ袋を被ったアホが向かいからやってきた、、、私より若い女性ランナー、、、同じアホなら走らな走らな損、、、顔を見合わせ笑いラン談、、、先日の北海道マラソンを4:10で完走した素敵な強者でした。
今月これで204㌔何とか200㌔を達成!、昨年から観たら100㌔以上少ない、、、9月いよいよランシーズン頑張らなければ!
2018年08月31日
8月締めの走り、雨の中ラン
31日、今日も雨、、昨年8月はは316㌔、雨やら忙しさで思うように走れてない、、、少なくても今月200㌔を越えなければと雨の中ごみ袋を被りランへ、、、だんだん激しく降り出す、、、こんな日に走っているとは、、、人は何と見ているだろう、、、走る馬鹿と呆れているいると思う、、、
雨のランはプールで泳いでいると思えばこれも又楽しからずや、、、同じくごみ袋を被ったアホが向かいからやってきた、、、私より若い女性ランナー、、、同じアホなら走らな走らな損、、、顔を見合わせ笑いラン談、、、先日の北海道マラソンを4:10で完走した素敵な強者でした。
今月これで204㌔何とか200㌔を達成!、昨年から観たら100㌔以上少ない、、、9月いよいよランシーズン頑張らなければ!
雨のランはプールで泳いでいると思えばこれも又楽しからずや、、、同じくごみ袋を被ったアホが向かいからやってきた、、、私より若い女性ランナー、、、同じアホなら走らな走らな損、、、顔を見合わせ笑いラン談、、、先日の北海道マラソンを4:10で完走した素敵な強者でした。
今月これで204㌔何とか200㌔を達成!、昨年から観たら100㌔以上少ない、、、9月いよいよランシーズン頑張らなければ!
2018年08月23日
秋の香り、秋雨の連日と忙しさで走れない。
子供たちが帰省、息子と10年ぶりにラン親父の元気を見せなければと普段に無く気合を入れ円山公園を走りビール乾杯!
雨が多く走れなかったり、葬儀で韓国へ出かけたりであまり走れなかったがようやく落ち着き、昨日からラン再開、今月140㌔程です200㌔にはしなければ、、、26日道マラですが台風の影響で天候が心配です、私はフアンラン12㌔で気が楽です。
雨が多く走れなかったり、葬儀で韓国へ出かけたりであまり走れなかったがようやく落ち着き、昨日からラン再開、今月140㌔程です200㌔にはしなければ、、、26日道マラですが台風の影響で天候が心配です、私はフアンラン12㌔で気が楽です。
2018年08月07日
8月の走り。。。暑い!
今日7日から立秋、少し涼しくなりましたが連日の夏日、藻岩山の山麓の蝉は短い夏の最後を飾ろう、お互い負けじと大合唱です。
蝉も残り少ない1週間間ほどの命、後期高齢者の身でありながら輝き暑さを力に鳴き叫んでいる、、、こちらも後期高齢者、声に励まされて連日円山公園、藻岩山麓、山鼻川等10㌔程、徘徊老人に間違われないよう気を付けながら頭を使い句を詠み俳諧走してます。
一句「山響く暑い暑いよ蝉叫ぶ」
「里川やはしゃぐ子供と水しぶき」
蝉も残り少ない1週間間ほどの命、後期高齢者の身でありながら輝き暑さを力に鳴き叫んでいる、、、こちらも後期高齢者、声に励まされて連日円山公園、藻岩山麓、山鼻川等10㌔程、徘徊老人に間違われないよう気を付けながら頭を使い句を詠み俳諧走してます。
一句「山響く暑い暑いよ蝉叫ぶ」
「里川やはしゃぐ子供と水しぶき」
2018年08月07日
8月の走り。。。暑い!
今日7日から立秋、少し涼しくなりましたが連日の夏日、藻岩山の山麓の蝉は短い夏の最後を飾ろう、お互い負けじと大合唱です。
蝉も残り少ない1週間間ほどの命、後期高齢者の身でありながら輝き暑さを力に鳴き叫んでいる、、、こちらも後期高齢者、声に励まされて連日円山公園、藻岩山麓、山鼻川等10㌔程、徘徊老人に間違われないよう気を付けながら頭を使い句を詠み俳諧走してます。
一句「山響く暑い暑いよ蝉叫ぶ」
「里の川はしゃぐ子供と水しぶき」
蝉も残り少ない1週間間ほどの命、後期高齢者の身でありながら輝き暑さを力に鳴き叫んでいる、、、こちらも後期高齢者、声に励まされて連日円山公園、藻岩山麓、山鼻川等10㌔程、徘徊老人に間違われないよう気を付けながら頭を使い句を詠み俳諧走してます。
一句「山響く暑い暑いよ蝉叫ぶ」
「里の川はしゃぐ子供と水しぶき」
2018年08月07日
夏日に負けず7月の走行距離217㌔
7月末は猛烈な暑さでしたが老骨にムチを入れ木陰を求めながら、、、、暑さに鈍くなったのか周りに心配させての217㌔の走りでした。
この時期はアジサイが咲き励まされました、特に真っ白なアジサイ、白無垢の花嫁さんのような美しさ、如何なる色にでも染めてと嫁いできた嫁もあれから40年前、旦那の育て方が間違えたようで色はくすみ銀色に染まつてます、、、お互い鈍し銀です。