2006年06月13日
2006サロマへ向けて利尻マラソン55キロ

皆様ご無沙汰しておりました、昨年までは沿岸マラソンで今ごろは何処かの海岸をうろついているのですが、今年は目標を失いダラットしています。そのお陰で3月からの走行距離は昨日まで518?と例年より200kmも少なくなっております。これではサロマの完走は心配で6/4利尻島に再度訪問し一周55kmマラソンに参加してきました。
6/3札幌から古川夫妻とい一緒に行く事となっていたが前夜突然参加できなくなったと連絡があり朝5時に1人寂しく稚内へ車で向かう、石狩から稚内の沿岸道を6時間を掛けて一昨年走って向かったこの道を思い出深く行く、サロベツ原野は利尻富士が素晴らしい、、、11時のフエリーで利尻に向かう、、、船上からの利尻の景観は素晴らしい!明日も天気は良いようだ頑張ろう、サロマの55k地点の通過予定タイムのペースで走りどれだけのダメージがあるかを確かめることを目指して走る。
明日は昨年女性で銀メダルの北原さんも一位を目指して午後飛行機で乗り入れ。
6/4午前6時スタート約200名の参加天気は晴れ、気温も15℃絶好のコンデションで左手に利尻富士を眺め一周を走るコースである。?7分で行こうしかし少し早すぎのようである、6時間30分が予定タイム。多少の向かい風であるが島の反対は押し風であるそれを楽しみに走るエイドの給水は日本100選に選ばれた利尻の甘露水である、またこの大会独特の餅がありこれが美味い、昨年は雨の寒い仲震えながら走ったが暑くなく寒くなくベストである。今年は昨年の逆周りであり最初は平坦で後半アップダウンの連続であり予想していたようにスピードが鈍る、オシトマリの港から最後の登りとアップダウンでゴール予定どうり6時間30分でした。これで6/25のサロマを目指そう。
明日は昨年女性で銀メダルの北原さんも一位を目指して午後飛行機で乗り入れ。
6/4午前6時スタート約200名の参加天気は晴れ、気温も15℃絶好のコンデションで左手に利尻富士を眺め一周を走るコースである。?7分で行こうしかし少し早すぎのようである、6時間30分が予定タイム。多少の向かい風であるが島の反対は押し風であるそれを楽しみに走るエイドの給水は日本100選に選ばれた利尻の甘露水である、またこの大会独特の餅がありこれが美味い、昨年は雨の寒い仲震えながら走ったが暑くなく寒くなくベストである。今年は昨年の逆周りであり最初は平坦で後半アップダウンの連続であり予想していたようにスピードが鈍る、オシトマリの港から最後の登りとアップダウンでゴール予定どうり6時間30分でした。これで6/25のサロマを目指そう。
Posted by 走るキンサク at 13:00│Comments(1)
│2006年サロマ100㌔報告
この記事へのコメント
予定通りのタイムで完走、さすがですね。この調子で、サロマもがんばってください。
私は、新しい靴、買いました。インソール、調整中です。
私は、新しい靴、買いました。インソール、調整中です。
Posted by ゲスト at 2006年06月23日 17:17