2018年05月10日
亘理鳥の海から旅ラン終着の 福島相馬松川浦へ
朝から曇り、気温10°、しかし昨日より暖かい、鳥の海は震災で破滅し、ホテルだけが残った漁村集落で周りにはホテル以外何やもない、それを確かめるように約4k、湖を一周する、鳥は見あたらない、鳥の海?、防潮堤上を福島相馬をめざしラン、、何処まで続くか?・・・
途中から雨☔️になる、、勘弁してくださいよ、走りに出かけると雨のジンクス、雷神がここまで追いかけてきたか❓、「雨もまた良し富士山」だ!
宮城と福島県境で防潮堤は終わり崖に突き当たる、それをよじ登り県境の道路へでる。
福島県新地は工事中であり沿岸道は通行止め!それは車だろうと無理やり泥まみれになりながら歩く、福島県は防潮公園と組み合わせた津波対策の考えを基本にしているようで時間が掛かっている。相馬港湾は火力発電所等様々な港湾施設があり大きいですね、驚き‼️。松川浦は島への大きいは橋が架かつておりその先対岸への防潮堤へと繫がり、上は自動車道になっており約8㌔繋がつてます、素晴らしい。
無事今回の旅ランは終わりました、励ましありがとうございましたた。
暑さを避けGw後にした筈でしたが、、涼しくなるよう願い過ぎ、冬となり雨☔️、風、寒さにイジメラレた旅ランでした、、正宗構想の貞山運河は復興されており、万里の防潮堤も宮城県はほぼ完成、破壊された集落は更地のままが多く目立ちました、高齢者は再建の意欲が乏しい、❓?、、今回の旅ランは1日30kmを目処にしましたが、それでもきつく感じました、矢張り後期高齢者でした、、己れを知りました、多くのアクシデント、雨☔️、寒さ、迷い道、等々皆楽しい思い出




途中から雨☔️になる、、勘弁してくださいよ、走りに出かけると雨のジンクス、雷神がここまで追いかけてきたか❓、「雨もまた良し富士山」だ!
宮城と福島県境で防潮堤は終わり崖に突き当たる、それをよじ登り県境の道路へでる。
福島県新地は工事中であり沿岸道は通行止め!それは車だろうと無理やり泥まみれになりながら歩く、福島県は防潮公園と組み合わせた津波対策の考えを基本にしているようで時間が掛かっている。相馬港湾は火力発電所等様々な港湾施設があり大きいですね、驚き‼️。松川浦は島への大きいは橋が架かつておりその先対岸への防潮堤へと繫がり、上は自動車道になっており約8㌔繋がつてます、素晴らしい。
無事今回の旅ランは終わりました、励ましありがとうございましたた。
暑さを避けGw後にした筈でしたが、、涼しくなるよう願い過ぎ、冬となり雨☔️、風、寒さにイジメラレた旅ランでした、、正宗構想の貞山運河は復興されており、万里の防潮堤も宮城県はほぼ完成、破壊された集落は更地のままが多く目立ちました、高齢者は再建の意欲が乏しい、❓?、、今回の旅ランは1日30kmを目処にしましたが、それでもきつく感じました、矢張り後期高齢者でした、、己れを知りました、多くのアクシデント、雨☔️、寒さ、迷い道、等々皆楽しい思い出





Posted by 走るキンサク at 20:53│Comments(0)
│旅ランの感走記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。