2018年10月23日
山燃ゆる紅葉の山鼻川
札幌は一段と秋が深まり藻岩山は紅葉で燃えてます。
晩秋の季節と合わせ晩節です、ひらひら散る・・・落葉を観ていると人には言えない裏表の人生を思い浮かべ懺悔ラン13㌔で一句「裏表見せて落葉晩節路」
今日は何時ものランコースを変えて山鼻川の下流から豊平川へ走りました、ここ山鼻川へは上流13㌔程の簾舞から札幌の水道水(伏見浄水所)と札幌市民への電力供給の藻岩水力発電所へ水を供給する導水管が引かれてます。
その建設は1934年から行われ約4000名余の労働者が建設に従事しました、その大半は全国、韓国から集められた強要タコ部屋労働者であり過酷な労働を強いれられ80余名の犠牲者を出しました、私たち市民は犠牲に会わされた労働者へ感謝し、電気と水を大切にしなければなりません、、、尊い命の下に建設されこの地に犠牲者の追悼のブロンズ碑が建てられております。





晩秋の季節と合わせ晩節です、ひらひら散る・・・落葉を観ていると人には言えない裏表の人生を思い浮かべ懺悔ラン13㌔で一句「裏表見せて落葉晩節路」
今日は何時ものランコースを変えて山鼻川の下流から豊平川へ走りました、ここ山鼻川へは上流13㌔程の簾舞から札幌の水道水(伏見浄水所)と札幌市民への電力供給の藻岩水力発電所へ水を供給する導水管が引かれてます。
その建設は1934年から行われ約4000名余の労働者が建設に従事しました、その大半は全国、韓国から集められた強要タコ部屋労働者であり過酷な労働を強いれられ80余名の犠牲者を出しました、私たち市民は犠牲に会わされた労働者へ感謝し、電気と水を大切にしなければなりません、、、尊い命の下に建設されこの地に犠牲者の追悼のブロンズ碑が建てられております。





冬眠ではありません、走ってます。
老足にめげず・・日々のランはFBにアップしてます。
春、5月からの走り
5月花の季節、花見ラン
コロナから逃げ切り元気です
ご無沙汰してます、2月3月も元気にコロナから逃げ切る走ってました。
老足にめげず・・日々のランはFBにアップしてます。
春、5月からの走り
5月花の季節、花見ラン
コロナから逃げ切り元気です
ご無沙汰してます、2月3月も元気にコロナから逃げ切る走ってました。
Posted by 走るキンサク at 17:27│Comments(0)
│日々のラントレ・・・感走記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。