さぽろぐ

スポーツ  |札幌市中央区

ログインヘルプ


プロフィール
走るキンサク
走るキンサク
 氏名    橋    金作
        走 る キンサク(76歳)

●主な役職
株式会社エコニクス創業相談役
㈱沿海調査エンジニヤリング相談役、 
(財)電気保安協会 理事、
(元)北海道経済連合会常任理事
●趣味スポーツ歴
・日本海沿岸走5800㌔走破
 北海道沿岸道3000㌔走破、
 青森竜飛岬から青森・秋田・山形・新潟・富山・石川・福井・京都・兵庫・鳥取・島根・山 口・福岡・佐賀・長崎県野母崎の日本海沿岸2800㌔走破、九州最南端佐多岬ヘ、青森大間崎から太平洋沿岸久慈海女ちゃん小袖浜へ更に陸奥海岸復興視察ランで女川へ
・サロマ100㌔ウルトラマラソン4回完走、
・札幌スキーマラソン50キロ15回完走、
・オホーック85㌔スキーマラソン11回完走、
・ヒマラヤ カラパタール5545m、ゴーキョピーク5357m登頂。
・エベレストBCへ2度(チベット側チョロランマ、ネパール側サガールマーター)
・国際潜水教師協会理事(NAUI)元インストラクターDr、
・他に北海道、東京、ホノルル、洞爺、千歳、網走等のフル、利尻一周55㌔マラソン等など完走、自転車、水泳、カヌーなど
平成 2018年 3月 現在
インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年12月01日

チョロランマの夜明けとヒマラヤ越え9/23

●9/23チョロランマBCの朝、そしてヒマラヤ越え
未明、懐中電灯を頭に付けて小便に起きる、外へ出るのにテントのドアを開けようとするが空かない、厳重にカギを掛けている、誰かを呼び起こさなければ、、、どうしようと迷う、息子も起きてきた、先ほども起きたが外へ出れなくて我慢して戻り寝たが限界と堪えている、何とか開ける方法は無いかと調べる、紐のような物で難しく縛ってる、どうもチベット式縛りである、懐中電灯で照らしながら落ち着いて、絡んだ紐を解くように、、、辛抱強く、ようやく解けた、外へ出る、地面は凍り、寒い、誰も居ないテント前の道路で放水、我慢していた開放感と満天の星空を眺めながら寒さも忘れ思い切り!感動!・・・・、寝床へ戻り再度眠る、、、朝5時、何時ものように目を覚ます、真っ暗である、ヘットランプを付けてトイレへ向かう、隣の女子トイレが明るい、数人の女性が集団で用を足しているようであり、幾ら隣と言えどもブルーシート一枚の囲いでは近寄れない、痴漢に間違えられてはと心配になり外で待つ寒い、朝は大で有る、氷河の川風が尻を撫でさぞ冷たいだろうと覚悟を決める、恐る恐る足元を照らしながらトイレへ、昼間下見をしてあるが揺れる、ここで便壷へ落ちたらこの高地では酸素不足で這い上がれないだろうと慎重に跨ぐ、捉まる所は無い揺れる、無事用を足して戻るが暗くテントが皆同じように見え自分達のが解らない、来る時に確かめておけば良かったのにと反省、目星を付けてドアを開けるOK、間違いなかった。夜明けを待ちながらヘットランプで日記を書こうとするがこの高地では酸素不足から思考力が落ち文章にならない、漢字が思い出せない、取り留めない事を数行書く(この日記は高度を下げたザンムで書いた)、そろそろエベレストの夜明けだろうと外へ出る、、山に囲まれた川沿いにあるBCは西側で東の朝日の影となりまだ暗い、黒い小さな山が見える、チョロランマは何処、暗くて解らない、またテントへ戻る、朝日に照らされたチョロランマがもう見えるだろうと また7時に外へでる、まだ薄暗く期待したような光景は見られない、小さい黒い山は実はチョロランマであった、矢張り世界の最高峰もライトアップされないと小さく見える、、、何でも脚光を浴びないと駄目である。日が昇るに連れて朝の澄み切った緊張した青空の中、最高峰は雄大な姿で迫って私を見下ろす、、崇める。
今日は来た道を戻りネパールへの唯一のアクセス国道をヤルツアンポ川沿いに走りオールドテンリーの村で昼食、更に登りヒマラヤ山脈のラルン峠を越えてニャラムの町へ下がる行程である。朝食後BCを跡にして昨日来た道をロンボク寺へ戻る、日が登りここから見るチョロランマは絶景である、車から降り丘に登りしばし眺める。
近々ホテルができる様で建設をしている、聞くところによると日本円で1万円以上とのことである、、、昨日来た道を戻るが途中で車が止まる、昨夜からドライバーが何やら車の下に潜り修理している様であったがこれからのパン峠越えの再度の修理である、どうもブレーキオイルパイプが破損して漏れているようである、パイプを捻じ曲げ折りたたみ潰して漏れを止めてオイルを補充して応急処置を済ませる、ブレーキオイルパイプは2系統であるのだろうか下りが心配、平坦な道路でブレーキを確認して峠越えと向かう、ジープはうねりを上げて昇り越え慎重に下る、恐ろしい、後進地域のドライバーは応急措置の技術を備えていなければ勤まらない、40数年前、私も夕張峠で故障して変速機のレバーを針金で縛り車を運転した事を思い出す。国道へ出て60㌔はしりオルドテンリーの町へ昼過ぎ到着、ニューテンリーより小さくレストランが数件の小さな町である、レストランへ入り昼食、窓越しに子供達がこちらを眺めている、小遣いをくれそうな鴨を物色している、、、腹ごしらえをして外へ出る早速、片手にはミネラルウオーターボトルを持ちお菓子を食べながらマネー、マネーと迫るが相手にしない、ここも同じく道路は野良犬がたむろしゴミが散乱している、この町から遠くにチョモランマなどヒマラヤの山々が見えることで滞在者も多い。
ここから茶色の荒涼とした原野の中、平坦なジャリ道を川沿いに猛スピードで土埃を巻き上げながら走る、前の車が舞い上げた土埃で前方が霞んでいる、窓を締め切る、茶色一色の世界、、時折対向車があり更に霞む、息子が凄いと驚く
40数年前の私が息子と同じ頃、北海道の国道はこれが普通であったと話す、今の北海道の姿からは想像も出来ないだろう、、、100㌔以上は走りヒマラヤ山脈北側の水を集めガンジス川へと注ぐヤルポアン川も小さな小川となり水源に近い事を解る、遂に川が無くなり長い丘陵を車は登る、遠くにヒヒヤパンマ8012mが見えるラルン峠である。ヒマラヤ峠は赤茶けて長い登りの丘越えであり、想像していた曲がりくねる断崖の道とは大違いである。ここからニャラムまでおよそ3.40㌔で1500mの下りである、丘陵の原野の急なオフロードをそれぞれのドライバの道があるらしくあちこちに車の後がある、峠で一緒になった他のドライバーとラリーである。凄い急な下りを一気に走るドライバーもいるが我々のドライバーはブレキーの事が気になるのか迂回する。数百mほど下り始めると周辺が黒い岩盤に変わってきた、ユーラシアプレートとインドプレートが衝突してヒマラヤ山脈が形成されたことが解るほどはっきりしている、周辺は岩盤の切り立った断崖となり茶色から黒へと変わってきた、道路工事が行われており日本の重機が働いている、その間を縫うように止まっては走る勿論ガードレーもなく恐ろしい、降りてくるにつれて道は険しく落石が道の両サイドに詰まれ狭い、こんな道を数十㌔走りニャラムの町へこの町は行政区でありまた道路工事の関係者の宿泊で賑わいがある、国境に近いことから公安の車が目立つ、今日はこの町で泊まることで有ったが、ザンムまで後16㌔と聞い、ザンムでネパールとの連絡や出国に余裕を持とうと考え向かう事にする、ドライバーが車の修理屋からオイルのパイプを持ってきたこれでラサまでは交換して安心して帰れると喜んでいる、それと彼らの思惑どうり一日行程がつまり早く帰れる事も、、、、含め。
この町を出て道は更に険しく本当に想像を絶する道で驚く、数百m(300mから500m)の断崖を削ったオバーハングの道、落石は普通であり当たればご不幸そのもの、、、その中で工事も行われている、ザンムまではトラックなど大型車は夜間工事終了後ので曜日交互通行、我々は観光ジープは(一般普通車では通行不可)特別に昼間時間帯で一方通行で通している。僅かな道程であるが狭い断崖の道を気を付けながら慎重に走る歩きである)周りは下がるに連れ山肌は緑になり数百mからの断崖からの白い滝見事絶景である、しかし上からの落石と断崖への車ごと落下するのではと心配で、見とれる余裕は無い、暗くなって国境の町ザンムへ(2350m)到着、ここ街は急な断崖にうねるように道が2キロほどの坂道の両側にホテル、商店などが軒を連らねた小さな町であるが人と車で賑やかである、町の手前の狭い道に3.40台は有ろう大型のトラックが夜間の通行を待ち並んでいる。早速ホテルを探す、この町一番のホテルへ多くの外国人で混雑しているが今夜は部屋を確保する事が出来たが明日は断られる、、、明日他を探そう、ここはツインで400元(6000円)であるがシャワーもお湯が出る、トイレも綺麗で水も出る、普通のホテルである、ようやく落ち着く事が出来た、近くレストランで食事をするが食べれる、ビールも、ここまで下がれば全てが美味い久しぶりの満喫感、、、、ビールも飲んだしほろ酔いで眠る。  

Posted by 走るキンサク at 17:10Comments(0)走る金作チベツトを行く西遊記